分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

シーアンカーのサイズアップ (S→Mサイズへ 分割ボートにマッチしたシーアンカーサイズの模索)

流し釣りをするとき、風が強くて流されるスピードが早い場合、シーアンカーを海面付近に入れ、水の抵抗を増やして対処します。

 

一言でシーアンカーと言っても、色々あります。

まずは、全長3メートル位の分割ボートには、どれくらいのシーアンカーのサイズを選ぶと良いか?

 

販売サイトでは、約3m(10ft)位の分割ボートですと、Sサイズがマッチしたサイズとの事でした。


f:id:Minow:20210127091237j:image

 

Sサイズを使ってみると、それほど大きくもない割りに、ちゃんと流されるスピードを落とす効果はあります。

さらに生地や縫製箇所は丈夫で良い商品でした。

 

シーアンカーとしての有効と言うのか、流し釣りを出来るレベルと感じたのは、一人乗りをした時、船先(バウ)側を風上に向け、風から受ける投影面積を減らすように使用した時の話です。

風速5~6m/s位での状況です。

(風速3~4m/s以下では、あまり流されないためシーアンカーはあまり使いません。逆に6m/s以上になってくると、リトルボートでは海面が危険レベルになりますから、沖へ行けません。)

 

 

二人乗りの場合、船先を風上に向け、同じ側から竿を出すと、とても糸絡みしやすくなります。船先からシーアンカーを出し固定させても、潮流が逆方向だったりすると、しっかりと風上に向くわけでなく、少し斜め方向になります。

そんな状態で右舷左舷と互いに別々から出すと、どちらかに船が向きを変えるため、釣りにくい状態となってしまいます。

お互いストレスが溜まります。

 

そこで、船中央の横からシーアンカーを出し風を横から受けるようにしておりました。

そうすると、風から受ける船の投影面積は、風上に向けた時より約3倍以上となり、シーアンカーのSサイズでは小さくて、スピードを抑える力が弱いと感じておりました。

 

他の方法として、風上に船先を向けるように特化したスパンカーを導入することが考えられますが、かなりのコストアップと共に、船の組立分解の度にスパンカーも取付け取外ししなければならなくなります。

それよりも、大きなシーアンカーにした方が手っ取り早く(手間なく安価)て、荷物もコンパクトになりそうです。

 

と言うことから、シーアンカーのサイズアップすることにしました。

 

 

今まで使用していたシーアンカー Sサイズは、コレ。

購入先の情報では

サイズ : 2つ折り状態の横幅 約48.0cm×長さ約55.0cm 
開口部円周 : 約96.0cm
重量 : 約370g

仕様
PVCコート加工 ポリエステル

値段も2000円台前半と格安です。

 

 

 

そして今回は、一つ大きなMサイズとしました。

本体部サイズ : 約58.0cm×長さ約74.0cm 
開口部円周 : 約116.0cm
重量 : 約500g

仕様
PVCコート加工 ポリエステル

こちらの値段も2000円中盤と格安です。

値段をSサイズと比べると500円程度の差しかありません。

 

 

肝心なサイズや重量感は、SサイズとMサイズを比べてみても、さほど重量アップやサイズアップと言うところではありません。


f:id:Minow:20210127092925j:image

 

比べてみても、大きさは少し大きいかな?くらいの差になります。

この上のLサイズはとても大きく感じたので、見送りました。

 

 

今回のシーアンカーのサイズアップは、単純に釣果アップと繋がることはありませんが、流されるスピードを抑えることで釣り易さがアップします。

さらに、流されて風上まで移動する回数を減らすことが出来ますので、釣りに集中出来る時間が増える=ヒットする確率が上がる。

 

単純にそうなれば良いんですがね・・・。

そう簡単な話ではありませんが、確率は上がります。

アウトドア&フィッシング ナチュラム