分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

2024/5中旬 内房浅場フラットフィッシュ狙いの釣行記

約一ヶ月ぶりに東京湾内で、分割ボート釣りをしてきました。

 

前日夕方に仕事を早退し、荷物とボートを日が沈む前に積み込んで、8時頃から仮眠💤

ちゃんと寝たので深夜から良い目覚め☺

車出船ポイント近くに朝3時過ぎに到着しました〜

時間的に少し余裕があるからと、少し休憩していると、4時頃から夜空が少しづつ明るくなり始めました。

f:id:Minow:20240518200942j:image

慌てて荷降ろしを始め、分割ボートの組立と艤装が4時半頃には、こんなに明るくなってしまいました。

f:id:Minow:20240518201032j:image

これくらいなら安心して沖へ出れますね。
もう少し早く出たかったな〜

 

魚探の水温計19℃と人間にはまだ少し冷たく感じられましたが、魚は活発に動き回っているかな?

沖へ向かって走っていると、水深5〜8mあたりの浅場に大きな塊ではありませんがベイトの反応がありました。

それを狙っているであろうフィッシュイーター達を狙い、釣り開始しました。

フラットフィッシュ狙いなので、シャッドテールワームを底引きするだけのシンプルな釣法です。f:id:Minow:20240520075333j:image

ダイソーさんのシャッドテールワームとジクヘッド28gです。このクオリティーで、1セット300円台で買えるなんてステキです。

このシャッドテールワームと40g前後のメタルジグを、交互に投げて探りました。
f:id:Minow:20240518201058j:image

釣りを開始し1時間ほどで日が昇ってきました。

光の道がなんとも綺麗でした。

 

この直後あたりに底を這うように引いてくると、コツコツとアタリが!

合わせを入れると、ん?

首を振るけど?全然引かないな?

でも引いた時のトルクがあるな〜

これはもしや?

平ペッたいヤツか?

 

そう!上がってきたのは、30cm後半ちびっこヒラメでした〜

でも最初の一匹目が、朝早くに釣れてくれるとホッとしますね☺

 

その後何度かアタリが有りましたが乗せられず、時間ばかりが過ぎていきました。

丁度潮の流れが速い時間帯となり、28gのジグヘッドだと底がとりにくく、苦戦を強いられました。

それが1時間もしないうちに、潮と波風が一気に弱まりベタ凪となりました。
f:id:Minow:20240518201119j:image

ここで気分転換がてら、少し沖へ出てみることにしました。
f:id:Minow:20240518201132j:image

沖へ向かい走らせていると時折ベイトの反応がありましたので、一旦止め探りながら沖へ沖へ出てみました。

しかしアタリがないまま時間が過ぎ、9時過ぎには波風が強まってきましたので、早めに陸上がりしました。

 

今日の釣果は、ちびヒラメとスレ掛かりしたコノシロが一匹づつ
f:id:Minow:20240518201220j:image

f:id:Minow:20240518201242j:image
ちびヒラメは刺身にし難いので、煮付けになり
f:id:Minow:20240518201257j:image

コノシロは1日干しして焼いて食べました。
f:id:Minow:20240519195823j:image

どちらも美味しく頂きましたが、コノシロの干物の方が好みの味でした。

 

コノシロの干物を食べると、もっと効率的に引掛ける釣りをしたいかな?とも思います。

 

次も浅場にてシャッドテールワームで釣ろうと、買い足しておきました。
f:id:Minow:20240521220935j:image

 

 

 

 

アウトドア&フィッシング ナチュラム