ボウズが続いた事で、家族からブーイングが飛んでくるようになりました〜😢
そこで青物狙い一本ではなく、時期に合わせて確率の高い魚を狙う事にしました。
今年の分割ボート釣りでは、本格的にフラットフィッシュを狙ってみようと、使いやすい長さとパワーのボートシーバスロッドを購入しました。
これからの時期は、ボウズの少ないフラットフィッシュをメインで狙い、回遊してくる青物が偶に掛かれば良いかな〜位に狙ってみようと思います。
フラットフィッシュをメインで狙う方からすると、とても失礼にあたりますが、青物と比べるとあまり引かない魚なので、あまり好きな魚ではありません。更にコチは捌き難くて、身が少ないことからも、好みの魚ではありません。
とは言え、状況に合わせ旬な釣りモノを変えることが、釣りの基本なんだと思います。
そこで釣りモノが変われば、タックルも変わる!
と言うことで、リールを先に購入しましたので、次はロッド!と探してみてみしたが、ボートシーバス用で40g位まで投げられるパワーのロッドって、なかなか見当たらないんですね?
オフショア用キャスティングロッドのライトパワーか?悩みました。
竿は手に触れてみないとわかりませんので、色々な店を巡り、アブガルシアのプロトタイプボートシーバスロッド、シマノのディアルーナボートシーバスロッド、メジャークラフトのボートシーバスロッドと振り比べてみました。
メジャークラフトのクロステージで良い感触のモノがありましたが、細部の造りが粗雑でしたので、印象の良かったソルティーステージプロトタイプのボートシーバスロッドにしました。
長さが7ftのミディアムパワーにしました。
これに4000番台のリールを合わせてみると?
パワー的にはリールは3000番台で良いのですが、私の場合ライトジギングがメインになりますので、4000番と5000番台しか所有していません。コンパクトなシルエットである24ツインパワー4000番台をセットすることにしました。
良いんじゃないかな〜
このタックルで早く魚を釣りたい!
待ちきれませんので、台風一過の次の休日に海へ出かけようと思います。