分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

スズキッド100V半自動溶接機 バディ(SBD-80)の購入と更新

これまてスズキッドの交流100V電源の直流インバータアーク溶接機Imax60を使用して多くの艤装品を製作してきました。

minow.hateblo.jp

これまでコマセバケツホルダーを、直流アーク溶接機を使い製作しました。

 

アーク溶接はそもそも難易度が高いのですが、とても細い溶接棒を使用するので、更に難易度が高い溶接だと思います。

しかしアーク溶接は半自動よりも板厚のある溶接が出来ます。

が、この先コマセバケツホルダーを製作するなか?と考えると、もう無いかな?

せいぜいステンレス鋼3mm位までかな?と思います。

 

そこで半自動溶接機を購入して、直流アーク溶接機と入替えることにしました。

f:id:Minow:20240825115114j:image

スズキッドの100V半自動溶接機SBD-80です。
f:id:Minow:20240825115045j:image

半自動溶接機はオンラインストアだと、三万円を切る値段で購入出来ます。

 

 

頻々に使うものではないため、持ち運びしやすいようショルダーベルトを取付けてみました。

が、持ち運び時に配線類が3本ごちゃごちゃして、持運びが悪いので、時間があれば配線を纏める台車かカゴを製作しようと思います。

f:id:Minow:20240825115053j:image

f:id:Minow:20240825115104j:image

どんな形の台車にしようかな?と、考えていると楽しくなってきました。


f:id:Minow:20240901191157j:image

底のサイズは32cm✕15cm位になります。
f:id:Minow:20240901191206j:image

暫く通勤時間に考えてみようと思います。

 

横幅がピッタリなニトリのキッチンワゴンをベースにして、使い易い形にしてもいいのかな?

 

 

後日、製作を開始しました。

minow.hateblo.jp

 

 

補足として、消耗部品であるノズルチップも購入しておきました。
f:id:Minow:20240831113306j:image

この溶接機のノズル先端部の極細用チップは、部品番号P-608(5個入り)になります。

先細ノズルはP-617 になります。

どちらも消耗部品なので、まとめて購入しておきました。

 

軟鋼用のワイヤーは、PF-01を購入して溶接機にセットしました。

f:id:Minow:20240916165501j:image

f:id:Minow:20240916165523j:image

 

ステンレス用のワイヤーは、PF-12は暫く使う予定は有りませんが、ストックしておきました。

f:id:Minow:20240912061616j:image

 

またまた無駄使いしたのかな?とは思いたくないので、使いこなせるように溶接道を精進していきます。練習あるのみ。

技術力も集中力も必要です。そして個性が出ます。溶接は書道に似てるんですね~

 

自動遮光溶接面も、スズキッドの製品に更新しました。

minow.hateblo.jp

 

アウトドア&フィッシング ナチュラム