埼玉県内にはとても多くの桜の名所があります。
名所には一本のみの名木タイプや1000本桜のようなタイプがあります。
私は密集しトンネル状態となったタイプが今のところの好みです。
そんな桜のトンネルの名所を何箇所も巡りました。
以下は文章より写真が多めのブログになります。
元荒川の桜並木

桜の枝が元荒川側に垂れ落ちトンネルとなっています。それが数キロ続いています。
川の両側に歩道があるため、桜のトンネルをずっ〜と楽しめます。
とても綺麗な桜のトンネルでした。
動く野生の鳥は撮影難しいですね。その鳥だけでも難しいのに、さらに桜もフレームに入れようとすると、その難しさ何倍にもなります。
より高倍率な望遠レンズも欲しくなってきました。
権現堂桜堤

桜の木が6列くらい並びずっ〜と続いてます!
桜のトンネル感がハンパないです。
大久保浄水場横の桜並木
ここの桜並木は1列ですが、水路に向かって枝が垂れて桜のトンネルになっています。
桜の木の高さが低いため、綺麗な桜のトンネルです。
南栗橋用水路の桜並木

ここは桜並木の真ん中にバイクを入れた写真が撮りやすい良好なスポットです。
北浅羽桜堤公園
ソメイヨシノ桜の前には、ここ北浅羽桜堤公園の安行寒桜(大寒桜)を見てきました。
ここの桜もとても綺麗でした。
ここは車とバイクで2回訪れました。
他に桜並木を何箇所か巡りました。
桜が満開となった3月中旬から末までの2週間は、お花見期間となりました。
花より団子の逆で、魚より花(桜)でした☺☺
4月からようやく魚釣りの再開予定です。