そろそろ釣り活動を再開しようと、船外機の整備を行いました。まだキャブレターの分解点検をしていませんので、今週末に行ったとして、早くて再来週からの再開となります。
まだ海水温はやや低いのですが、駿河湾などでブリが豊漁とのニュースを見ていると、いてもたってもいられなくなってきました。
このところバイク整備や花見、法定イベント(車検・免許更新)が続きました。
ちょっとした部品や用品の買い物は、ネット購入の方が多くなりましたし、バイク用品店やホームセンター、ワークショップなどを見て回ることが精一杯で、釣具屋へ足を運ぶことがなくなりました。
この数年間は釣りのスタイルを、ライトジギング〜ジギングクラスに絞り一度に大量購入してきましたので、十分なストックがあります。
さらに買い足すような小物類もあまりないため、より釣具屋に行かなくなりました。
そんな時、たまたま寄ったダイソーにて、60gのメタルジグが2種類販売されていましたので、試しに購入してきました。
良く行く釣り場に、ちょうど良いサイズ感と重量ですね。
メタルジグのクオリティーとしては、220円としてはとても高く、アシストフックにはチープさはなく、むしろクオリティーも高いと感じられます。
ただアシストラインの仕様は、一流メーカー品でも過去に何度か切れた経験があり、悔しい思いを何度か味わってきましたので、実釣時には別のアシストフックを使用するため、即外しました。
この数年間は、管付きフックをスプリットリングとパワースイベルだけで連結させ、オールメタル仕様のアシストフックを実釣時に使用しています。
この仕様にしてからは、リーダー部で切れることはあっても、アシストライン部(スプリットリングとパワースイベル部)で切られたことはありません。
アシストフックを取り替えて、このメタルジグを試しに近々海へ出かけてこようと思います。