分割ボート釣りにも、登山など趣味の活動にはなくてはならない車になります。そんな車のバッテリーですが、交換してから3〜4年経過しました。
先日にカーショップにてオイル交換した際に、簡易な点検を行ってもらったところ、バッテリーが劣化しているとの事でした。
やっぱりそうですか。
それでもバッテリーの平均的寿命ですね。
早速交換することにしました。
アイドリングストップ車なので、バッテリー容量の大きいタイプを使用しています。
そろそろ交換するタイミングだと思いバッテリーの選定し、ネット買い物カゴに入れてありました。
バッテリーメーカーを色々と探すのは面倒なので、前回交換したBOSCHのハイテックプレミアム
にて今回も更新することにしました。
交換作業ですが簡単です。
バッテリーカバーを外します。
バッテリーが動かないようにする上側のステーを外します。
端子のボルトを緩め、端子を外します。
このときにスパナを使うと思いますが、緩めたいナットに気を使うだけでなく、スパナの反対側先端部がバッテリーの反対側のターミナルに接触しないよう気を付けます。
スパナを反対側端子にヒットさせたら間違いなくアーク火花が出ます。そしてスパナと端子は溶けます。バッテリー交換作業では最も気をつけるところです。
端部にはビニルテープなどで絶縁養生しておくと安心して作業が出来ます。
新旧のバッテリーです。
バッテリーの点検窓を見比べてもまた良さそうでした。
新しいバッテリーを載せ替えたら作業は完了
あとは古いバッテリーの廃棄を近くのショップやガソリンスタンドへ持ち込んで処分になります。
処分費用については必要な店と無い店があります。が、鉛の値段が上がってますので、引き取った店はリサイクルに出しても利益が出ると思いますがね。
金や銀を処分(売却)する際、リサイクル処分費用として支払いますか?処分費用なんて名目で取らなくても良いのにね。
バッテリー交換後に廃棄処分したら、バッテリー交換完了になりました。
処分として持ち込んだ先は、イエローハットになります。無料でした。