分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

フィッシュグリップの更新 (追加購入)

釣れた魚の背びれなどで手を怪我しないよう直接触れないで対処する道具(フィッシュグリップ)を、海に落としてしまいましたので、更新することになりました。

 

購入するに前にフィッシュグリップの評価評判を知りたかったのですが、ネット検索してみましたが、ほとんど実際に使用した感想(レビュー)が記載ありません。

 

そこで、自分なりに所有したモノの中で、良かった点や悪かった点を整理して、新規購入することにしました。

 

今まで使用してきた初代フィッシュグリップは、こんなタイプでした。
f:id:Minow:20210803212849j:image

安価な割にシッカリしていて、口を一度掴んだら魚が暴れても先端がどんどん締まる方向に働き、閉まり切る途中も先端が開くようなことの少ないフィッシュグリップでした。

が、トリガー部を握りにくいこと、先端部からトリガーまでの長さが比較的短いことから、暴れる魚を取り扱う際には気を使うフィッシュグリップでした。

 

それら含めてもお気に入りの初代フィッシュグリップでしたが、不運にも海へ落としてしまい、予備のフィッシュグリップにて対処することになりました。

 

予備のフィッシュグリップは、こんなタイプになります。

f:id:Minow:20210804082423j:image

アピアのフィッシュグリップにソックリですね。3000円台で購入出来ます。

ほぼアルミ材で出来ております。トリガーとグリップの一度はプラスチックになります。

 

この商品ですが、どうもバネが比較的弱い(バネレートが低い)ためか、先端が閉まる力が弱く感じてしまいます。

このようなタイプは先端口が閉まり切ると、シッカリとグリップするのですが、閉まり切るまでの途中はロックや逆戻り防止機構がないため、開きやすい構造となります。

逆戻りしにくい構造は、リンク部周りの摩擦抵抗によるため、クサビ効果を使った初代フィッシュグリップと比べると、どうしても開き易いのです。

しかし悪い点ばかりかと言うとそうでもなく、この二代目フィッシュグリップは先端からトリガー部まで長いため、魚が暴れたときに指などにフックが刺さるような怪我の心配が少なくて、安心感があります。

 

一人乗りの時は予備なんて言わずフィッシュグリップ1本でも十分なのですが、2人乗りした時に同時にヒットし同時に使用する事があるため、フィッシュグリップは2本あった方が良いのです。

そこでもう1本購入することにしました。

 

初代フィッシュグリップがお気に入りなら、全く同じ品を購入すれば良かったのですが、新たなモノを試してみたい性分から、別のモノを選定することにしました。

 

色々検索してみて、今回購入した三代目フィッシュグリップはコチラ。
f:id:Minow:20210804070850j:image

値段はネット購入にて4000円台。

こちらは、ダイワのフィッシュグリップST225にソックリですね。

でも値段はダイワ製の半分の4000円台です。

 

この仕様になりますが、全長は25cm
f:id:Minow:20210804071116j:image

先端からトリガー部までの長さは14cm位になります。グッドポイントです。

ここの長さはとても重要でして、激しく暴れる魚からの離隔距離となるからです。

沢山付けたルアーのフックが、魚の口に全て掛かる事はほぼなくて、魚が暴れると掛かっていないフックが凶器となってブンブンと振り回され、手に刺さることがあります。

ここは長いほど安心感があります。

 

重さは177gでした。全てアルミ材で出来ており、大きさの割には軽量ですね。
f:id:Minow:20210804083930j:image

 

では、各部の造りを確認してみます。

側面から
f:id:Minow:20210804074105j:imagef:id:Minow:20210804074113j:image

ガタつきの少ない、まずまずの造りです。

 

気になる操作性ですが、このタイプのマイナス点はやはり先端部の開きやすさです。
f:id:Minow:20210804074127j:image

写真のような先端半開き状態は、ちょうど魚の口に掛けて締まり切る直前をイメージさせています。

こんな半開きした状態の時とは、魚の口に触れた瞬間になります。この時、魚はビックリして首を大きく振り抵抗して暴れます。活きの良い野生の魚が、人間の都合良く大人しく掴まるはずもありませんからね。

 

この商品を半開き状態のところで先端を手で開かせてみましたが、やはり簡単に開いてしまいました。

これは想定していたことです。

ここは人力(手動)で締まるように改良したほうが良さそうです。

f:id:Minow:20210804130544j:image

トリガー部に開いた三角形の穴を上手く使い、結束バンドにて突起を作り、そこを押して締まるように改良することにしました。f:id:Minow:20210804220418j:imagef:id:Minow:20210804220517j:image

親指で少し押すと、先端がシッカリと締まるようになりました。

このフィッシュグリップは、値段の割に使えます。

 

 

 

そうとは言え、トリガー部を押し先端を締めること前提なら、下のようなトリガー形状したフィッシュグリップでも良かったかもね?

アウトドア&フィッシング ナチュラム