先日設置した物置ですが、アンカーボルトによる固定をしていませんでした。
それは作業効率の良い、コンクリートに穴を開けるアンカードリルビットと、ハンマードリルが手元に無かったため、作業を後回しにしていました。
ドリルビットは、以前にバイク用の屋根を設置した際に購入したものがあります。
その時はインパクトドライバーを、ホームセンターから借りて、コンクリートの穴開け作業を行いました。
それから暫くして、バイクのフロントフォーク分解作業時に必要だったため、インパクトドライバーを購入していました。
手元にあるインパクトドライバーが、どれ程のものか、それを使ってみてみたものの・・・・??
?
穴を開けられない?
叩きながら回るけど、ちょっと優しく撫でているような感じに思えます。
普段のネジ回しでは不満なかったのですが、コンクリートへ穴を開けるハンマードリルの代用としては力不足でした。
12V仕様でなく、14V以上のハイパワーなら、良いかもしれません。インパクト(打撃力)、加えて押し付けた時にも回せるトルクが足りない。
(以前にレンタルし穴開けしたのは、日立の14Vタイプだったので、メーカーなのか電圧(パワー)なのか分かりませんが、パワー不足なことは確かです。
コンクリートアンカーのドリル穴を、普段は開けないので、わざわざ買い換える必要ありません。またホームセンターからレンタルすることにします。)
作業は中途半端には終えられません。
諦め半分にて、インパクトドライバーではなく、単なるドリルドライバーに変更して、ドリルビットもドリルドライバー用へ変更しましたら、??
インパクトでなく、単なるドリルの方が遥かに穴が掘れていく!
やはり、インパクトドライバーの打撃力が、不足していたようです。
ドリルビットが、インパクト用とドリル用で異なるため、一概には言えませんが、インパクトドライバーについては、パワー足りていません。
インパクトドライバーは諦め、単なるドリルドライバーにして、ジタバタしながらも作業を続けます。
穴が少し掘れたところで、バッテリーのスタミナ切れて中断、充電してまた再開、その繰り返しをしながら作業を進めます。
3時間近くかけ、ようやく2本のアンカーボルトを打ち込むことが出来ました。単に、充電待ちの時間の方が長かっただけです。
それでも何とか打てた2本のアンカーだけでもガッチリと固定されたし、日も暮れてきて、天敵である蚊も沢山寄ってきたので、一旦作業終了としました。
あと2本のアンカーを、台風シーズン前までに、何とかして打ち込みたいのですが、暫くこのままでしょう。