分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

アンカーシステムの製作

水深が浅いポイントでは、アンカーにて流されないようにします。これは、比較的簡単に行えます。

 

それが水深が深いポイントとなると、相当なロープの長さ(水深の2倍近くの長さ)が必要となり、水深が深くなればなるほどに現実的なロープ長さでなくなってきます。また、引き上げも出した分のロープを回収しなければなりませんから、大変な重労働になってきます。

 

アンカーを打たない方法として、一人で操船しながらの釣りは不可能に近く、何もしないと潮の流れや風によって、一瞬にして流されてしまい、ポイントから離れてしまう。

シーアンカーも、潮の流れが早い時はあまり役に立たず、一緒になって流されてしまいます。

 

何か良い方法がないものか?


作業が楽で、流されない方法は?


以前に考案してから、製作を放置してきましたデカイリールと、ブッ太くて長いPEラインを使った、アンカーシステムを新たに製作しました。

 

ただ天候が悪かったため、暇潰しに製作しただけなんです。

 

取り付ける基本的なおおよそ位置は、以前の考案時のままにして、リールの固定方法を簡易にして、安定感ある載せかたにします。

 


f:id:Minow:20191006202846j:image


リール固定は、過去に使用したほぼ残材によって仕上げました。

 


f:id:Minow:20191006202914j:image


アンカーは、コマセホルダー製作時の残材(ステンレス丸棒)から製作しました。



f:id:Minow:20191006202932j:image


f:id:Minow:20191006202955j:image

 

リールシートは、釣具の中古店にて購入した格安なステンレス製になります。

ホームセンターから、塩ビパイプの留め具を200円くらいで購入。
青いアルミパイプは、3本継ぎタモの柄の使わない1本から切り出したもの。

 


f:id:Minow:20191006203013j:image


この写真アングルだと、残材の寄せ集め感が、存分に出てます(笑)


リールには糸が150メートル以上巻いてあるので、次の釣行時にまずは水深50~60メートル位でトライしてみます。

 

アンカーの先端部には、鉛の錘を継ぎ足し使って、ウエイトを簡単に増やせ、水深調整出来るように対策してあります。

 

また、根掛かり時には、逆さまになり回収されやすいよう、工夫もしてあります。

 

アンカーのことだけ考えていても、良い釣果の妄想が膨らみますね。

 

<script type="text/javascript">rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="14562d88.1572c35c.14562d89.5a9dd0e8";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1575185579314";</script><script type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js"></script>

アウトドア&フィッシング ナチュラム