分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

分割ボートカートップ 架台自作 第二弾 その5

架台製作の続きになります。

結論から先に言います。
今回も二歩進み、一歩戻ったような結末です。そんなに簡単には完成しませんね。

しかし、作業は着実に進み、完成間近になります。

では、進捗具合は写真にて。


f:id:Minow:20200411205410j:image

 

・架台に塗装をしました。

・座席1つを架台に固定出来るように、ブラケットを追加しました。

・船が架台に当たる箇所に、当て木をしました。前回との違いは、向きと出っ張り長さを変更し、車にぶつからないのようにしてあります。

・地面側を少し切断し、脚の長さを調整しました。

・試しに、分割ボート先端部を架台に預けてみます。


f:id:Minow:20200411205537j:image

良い感じに仕上がりました。

こんな状態になるまでに、何度も上げ下ろし、架台加工の度に作業場所まで運搬しています。
それだけで大変疲れてしまいます。

 

写真のように、結果だけなら簡単そうに見えますが、実作業はそう簡単には出来ませんからね。

作業は大変でしたけど、まだ、これ未完成なんです。


なぜ未完成か?

それは、このままだと地面(砂)に脚がズブズブって沈みこんでしまいます。
角パイプの端部が切りっぱなしで、接地面積が足りないからです。
フラットバーなどで開口を塞ぐなど、加工をしないと使用出来ません。

勿論、アスファルトやコンクリートのような硬い地面なら、直ぐにでも使用出来ます。
が、釣り場の下ろし場所は、いつも都合の良い硬い地面とは限りませんからね。

次回、問題点をしっかり対策すること、キャリア側にガイドを取り付けること、ローラー位置や転倒防止金具の位置を微調整が出来れば、いよいよ完成です。

明日は雨天のため作業が出来ませんので、来週以降に完成予定になります。

完成までに、何度も確認のため船の上げ下ろしをしますので、今から億劫な気になります。

完成後、楽しい事が待っているので、ツラい架台製作作業も頑張れます。


現状の架台であれば、すぐ釣りに出かけられるんですけどね。急ぐことないのに。

作業を急ぐ理由は、もうすぐ大嫌いな蚊が現れるから。

早く完成させ、楽しい釣りに出かけよう。

アウトドア&フィッシング ナチュラム