10月初旬の秋晴れの日、武尊山を登山してきました。
日帰りにて朝から登り始めようとすると、釣りも登山もほぼ同じような行動パターンになります。
まだ暗い時間帯から車で移動し、川場スキー場の少し手前になる川場キャンプ場駐車場にやってきました。
朝5時過ぎに駐車場到着したら直ぐに身支度をし、少し明るくなった5時45分頃から登山スタートしました。
スタート直後は舗装路だったので、ウォーミングアップには丁度いい坂道でした。
少し平坦な場所に出ると、誰もいないキャンプ場を通過しました。
残念ながらトイレが使用出来ませんでした。
そして、ここから山道っぽくなりました。
でもまだゴロゴロしてなく歩きやすい道でした。
こんな道を歩いていくと、駐車場から高手山までは30分以内で到着しました。
ただこの高手山から森の中を2時間ほどひたすら歩くことになりました。
たまにゴロゴロした山道もありましたが、おおむね歩きやすい勾配緩めな道でした。
地理的に高手山からスキー場の横を歩くことになります。夏場もスキー場のリフトが動いていれば、どんなに楽に登山が出来たことか?と考えてしまいました😁
スキー場の頂上付近まで登ると、視界が開けてきました。
この日は見渡すと赤城山や、随分先の富士山まで見通せました。そんな快晴空でした。
登山開始してから2時間超で、西峰までようやく辿り着けました。
この位置からだと山頂までまだ遠くに見えますが、果たして辿り着けるのだろうか?と思えました。
でも西峰からは視界が開けた尾根を歩くため、綺麗な景色を見ながら歩けましたので、少しは気が楽になりました。
森のなかをひたすら2時間歩いてきた後の景色は、とても開放感がありました。
西峰を過ぎ剣ヶ峰山まで来ると、ようやく今回の登山先である武尊山が近くに見えるようになりました。
スタートしてから3時間15分位で剣ヶ峰山到着となりました。
この剣ヶ峰山から見る武尊山だけでも十分な満足な気がします。
が、ここまで来たからには?と、何故か先に進みたくなりました。
その後、最後に急な登り坂が待ってましたが、振り返ると綺麗な景色が見え、高度が増すほどにまた違った景色に見えるので、なんとか山頂まで登り切ることが出来ました。
山頂にはスタートから3時間45分にて到着しました。
山頂から剣ヶ峰山を眺めて景色が綺麗でカッコイイ!
下山するときもこの剣ヶ峰山の写真を撮りながら進んだため、とてもスローペースな下山となりました。
こんな天気のいい日だったからでしょうけれど、来てよかったと思える武尊山でした。
少し涼しくなったこの時期なので早めのペースを保てましたが、真夏だったら途中でギブアップしてたと思います。
登山開始から下山までの往復した所要時間は、6時間半超でした。活動時間6時間を超えてくると、普段動かないので、体力的に厳しかったです。
もう少し負荷の高めな運動を普段から継続的に行わないと、山登りは厳しく甘いものではないかな?と思います。