分割ボート釣りブログ

東京湾内房付近にて、分割ボートを使ったライトジギングを楽しんでいます。艤装品製作のため沢山の道具や材料を購入ますので、それらを家庭へ還元するDIY作業も行います。また、海だけではなく、流れ込んでくる川の調査と称する登山も行います。そんな内容を記録するブログになります。

2019-01-01から1年間の記事一覧

オシアコンクエスト201HG 購入

アブガルシアのオーシャンフィールド7 左巻きは、ドラグ音が無いだけで、安価なのに使い勝手よく、不満無い良いリールです。 が、やっぱりドラグ音は欲しい! 音がなると、テンション上がりますからね。 先週、アブのオーシャンフィールド7改造箇所のドラグ…

201908 金谷沖 ライトジギング

8月初旬から暫く天候不良やら、家族旅行やらで、約1ヶ月もの間釣りに出かけられませんでした。 そこで、凪ぎで天気良い日を狙って、平日に行ってきました。 館山へシイラを狙いに行きたかったのですが、朝イチに濃い雨雲がかかっていたため、房総半島を南下…

スプリットリングとパワースイベルで作る簡単なアシストフック自作(強度最強)

ライトジギングのアシストフックとして、ソイ針でも強度は十分なレベルだったのですが、もっと強度ある軸太な針を購入しましたので、早速アシストフックを製作しました。 もちろん製作と言っても接続するだけで、簡単に仕上がる仕様です。 がまかつ タマン用…

ダイソーメタルジグ アシストフック交換

ダイソーの100円メタルジグは、初めて訪れた場所や、移動先のポイントで最初に探る時、根の周りを攻める時など、パイロットルアーとして、とても重宝しています。 そもそも100グラムまでのメタルジグ全般について、他のルアーと比べて安価ではあります。安価…

ステンレス製タモ枠(玉枠)への更新

釣れた魚を掬うタモなのですが、磯玉とか玉網、ランディングネットなどなど、呼び名が色々あります。 そのタモ枠の話になります。ステンレス材のものを購入したので、錆びないはずたったのですが、錆びてきました。 こんな商品です。 OGK(オージーケー) 玉網…

201907 上総湊沖ライトジギング

金谷へ釣りに行ったのですが、台風の影響で南方からの波が少々高く、浜から出られませんでした。そこで、湾奥となる上総湊の防波堤寄りの砂浜から出船しました。 ここは初めての場所なので、夜明けまで待って、波の状態を確認しました。防波堤や岬などの遮る…

201907 金谷沖ライトジギング その2

7月中旬三連休の土曜日、午前中だけ天気が良かったので、前回の釣行からわずか3日後でしたが、またまた金谷沖へ繰り出してきました。 海況として、風は凪ぎに近かったのですが、潮は相変わらずの激流でした。しかも濁りも入っており、苦戦の予感がしました。…

201907 金谷沖ライトジギング

最近、ず~っと梅雨空が続いています。それもせっかくの土日に雨天となったため、前回の釣行から約1ヶ月も行けませんでした。 梅雨時に天気の良い日を、望んではいけまません。そこで少しの雨はやむ無しとし、風と波の低い日を狙い、平日に行くことにしまし…

バイオマスターSW6000 と ジャイアントキリングキャスティングモデル 購入

今更ながらな話です。販売されてからかなりの時間経過した現行バイオマスターSWモデルの話です。 先日釣り上げた良型カンパチですが、使用したリールは、バイオマスターSW5000PGでして、ライトジギングロッドとの相性は良く、そこそこパワーもあったのですが…

分割ボート保管用物置 アンカー固定

先日設置した物置ですが、アンカーボルトによる固定をしていませんでした。 それは作業効率の良い、コンクリートに穴を開けるアンカードリルビットと、ハンマードリルが手元に無かったため、作業を後回しにしていました。 ドリルビットは、以前にバイク用の…

分割ボート 保管倉庫 (物置小屋 )

分割ボートの保管に、トン土嚢をカバーとして使用してきました。 が・・・・・・ 見映え悪すぎます。 その為、敷地の奥に隠す様にして保管していました。結果、駐車場までの運搬距離が遠くなり、釣行前の積込みやら釣行後の片付けと、何かと労力を要する配置…

分割ボートの保管用カバー

タイトルのような専用品ではありません。 先に断っておきます。 軒先にて野ざらししておくのでは、劣化進行がすすむので、ちょうどよい大きさのカバーになりそうなものがないか? そこでホームセンターで探した、ちょうど使えそうなカバーについて記載します…

201906 金谷沖ライトジギング

千葉金谷沖の釣りポイントへ、40センチサイズのギガアジを求め出かけてきました。 金谷沖のポイントに近い(以前に干潮時に戻れなくなってしまった)浜から出ました。 干潮時間、潮位を調べ朝8時位が干潮なので、その前後2時間程度を避け、浜出、浜戻にしまし…

スズキ 2馬力船外機 DF-2 オイル交換

エンジンオイルとギヤオイルの交換しました。先にスパークプラグ交換の記事をアップしましたが、そのプラグ交換はオイル抜きしている間に、時間があったので併せて行った作業なんです。 オイル交換時期の目安時期が近くであるのですが、これからのシーズン途…

スズキDF-2 スパークプラグ交換

スパークプラグ交換時期の目安時間まで、全然達してませんでしたが、春からオフシーズンの冬までに、点検や交換したくないので、スパークプラグを交換しました。 これからの時期の屋外作業となると、蚊に刺され痒さに耐えながらの作業となります。それを避け…

20190601 尾瀬ハイキング

2019年6月1日に、尾瀬の水芭蕉を見て来ました。 今年は、雪解け時期が遅かったのですが、5月後半の大雨により例年並みになったようです。そこから、水芭蕉が見頃を迎えたのですが、5月後半気温高めの日が続いたため、6月初旬まで見頃続くか、心配でした。 行…

201905 金谷沖ライトジギング

以前にこの場所から船出し、干潮時に磯場まで干上がってしまい、浜に上がることが出来ませんでした。 その反省も踏まえて、潮の時間を考慮した釣行です。干潮1時半頃だったので、その2時間位までには戻ることとし、トラブルあっても戻れる時間を考え、11時頃…

201905富津沖スーパーライトジギング

2019年05月初旬に、富津岬から船出してマゴチ釣りに出掛けてみました。 富津岬先端の駐車場を、リニューアル工事してまして、現在は駐車場が路上駐車だし、駐車位置から船出ポイントまで遠いので諦め、富津岬の南側になる富津海水浴場から船出することにしま…

201904 勝浦沖ライトジギング

4月末の長い長いGWに、気温も水温も上がってきたし、久しぶりに勝浦へ船出してきました。 この日は、ベタ凪ぎの予報だったので、初めて沖へ出てみようとやって来ました。 如何せん小型ボートなので、湾内ならともかく、外洋の波が大きい時は、沖へは危なくて…

分割ボート 艤装用ロッドホルダー 変更その2

これまでロッドホルダーと小物入れを、ウッドデッキ材で一つに取り付けていました。 こんな感じに。 minow.hateblo.jp イケてないですね。 でも、溶接機を所有していない状態で、ホームセンターで購入出来る部材で製作したものとしては、私的にサイコー傑作…

ホンデックス PS-500C 防水カバーと固定金具 自作

以前に、魚群探知機 ホンデックスPS-500Cの固定金具を、製作する予定だと伝えてありましたが、長いGW休みに時間が取れたため、早速作りました。 今回製作した金具は、コレ。 5ミリのステンレス丸棒と、大きなステンレスワッシャーを溶接し、曲げました。 こ…

分割ボート アンカー回収用カムクリート取付

三方ローラーの後ろに、カムクリートでも取り付けようと考えていたのですが、ロープを張ってみたところ、かなりゴツい構造にしないと無理そうなのです。 まずは、現状把握です。 この角度からだと分かりにくい。真横から撮り直します。 うーん( ´~`)うーん…

ホンデックス PS-500C 用 簡易防水カバー 自作 (魚群探知機のカバー)

シマノのフィッシュファインダー またまたまた壊れました。 一年間に三回目です。 使用した回数僅かで、使用出来ない釣行回数が上回ったので、いい加減に買い替えを考えました。 買い替えたモデルは、ホンデックスのエントリーモデル PS-500C。 HONDEX(ホン…

201905 金谷沖ライトジギング

船出ポイントの選定で、まずは大失敗の話をします。 行きは満潮、帰りは干潮となる大潮の日に出たところ、帰りは干潮で、完全に磯場になってしまい、潮が満ちてくるまで戻れなくなってしまいました(^_^;) 今更ながら潮の干満時間は大事です。 タイトルとした…

自作三方ローラー の作業性 改善計画 (カムクリート取付計画)

以前に自作した三方ローラーなんですが、特に不具合もなく使用しています。 minow.hateblo.jp 三方ローラー取付前まで、アンカーを引き上げる時、直接手で引き上げていた時より、はるかに楽に作業が出来ています。三方ローラーが、一旦アンカー荷重を受けて…

フィッシュピック 自作

コマセホルダーを製作した際に使用したステンレス6ミリ丸棒だったのですが、購入した材料の長さを全部使い切れなくて、少し端材が出てきました。 曲げ加工した角部を切断した残材があり、切断面がキレイに尖っていたので、何かに使えないか? と考えたところ…

コマセバケツホルダー 自作 その4

溶接がだんだん上達してきました。電流値が丁度あった時に溶接ビードの表面もキレイに仕上がるようになってきました。 きっと強度も以前より出せる(溶接効率アップ)ようになってきたとおもいます。 しかし、ブローホールを無くす事が出来ません。溶接箇所を…

自作 コマセバケツホルダー その3 の改造

コマセバケツホルダーと、サシエサ用のホルダーの2連タイプを製作したところ、すこぶる気に入ったので、以前製作したモデルも改造し、2連タイプにしました。 改造前 改造後 柄に補強も入れました。 分割ボートだと、柄の長さはもっと短め(10センチ位)で良い…

クーラーボックス 固定金具製作

35リットルのクーラーボックスをどの様に固定させるか? 暫くの間、対策出来ないまま時が過ぎてしまいました。 minow.hateblo.jp 溶接機を購入し溶接出来るようになったことで、その対策の幅か増えました。ボルト構造にすると、ボルトナットのスペースだけ一…

コマセバケツホルダー 2連タイプ 自作

5リットルの角型コマセバケツと、100円ショップバケツの2連タイプのホルダーを製作しました。 コマセを5リットル角型バケツに、サシエサを100円ショップバケツに入れ、船には1箇所で固定するようにしました。 100円ショップバケツのホルダーは、その1で紹介…

アウトドア&フィッシング ナチュラム